今回はパサイにある総合市場カルティマールマーケットにある『Ramen Pro Shop(ラーメンショッププロ)』を紹介します。
カルティマールのメインともいえる生鮮食料品エリアはこちらもあわせてご覧ください。カルティマール行く際の注意点もまとめています☟

名前の通り、プロの業者も大量購入しにくるラーメンの専門店であり、一般の人も個数制限等なく気軽に購入できるお店です。
ラーメンに関するものはほぼすべて購入でき、しかもお店の味、更には安い、というラーメン好きには是非とも行ってほしいおすすめ店です。
私は少なくても2週間に1回はここでなにかしら購入するという、かなりのリピートぶりです(笑)
『Ramen Pro Shop』のアクセスや店舗情報、店内の様子、価格、おススメ商品などを紹介しますので、是非最後までご一読ください。マニラ在住でラーメン好きな方は必見です!
『Ramen Pro Shop(ラーメンショッププロ)』の店舗情報
住所 :Magicstar Square Bldg 1F 2217 Leveriza St. Cartimar, Pasay
連絡先:0995 538 5585
営業時間 :7:30~16:00
詳細は公式Facebookをご覧ください。
『Ramen Pro Shop(ラーメンショッププロ)』の店内の様子
常温棚
・調味料
・らーめん器
・レンゲ
冷凍コーナー
・餃子の皮
・チャーシュー
・ナルト
冷蔵コーナー
・生麺
『Ramen Pro Shop(ラーメンショッププロ)』の商品・価格
生麺、餃子など☟
メニュー | 量 | 定価(ペソ) |
中華麺 | 100g | 15 |
豚骨用生麺 | 100g | 15 |
焼きそば生麺(太麺) | 100g | 15 |
ブラック麺 | 100g | 18 |
ピンク麺 | 100g | 18 |
うどん | 130g | 17 |
餃子の皮 | 50pcs | 70 |
冷凍餃子 | 25pcs | 275 |
ラーメンスープ(原液)☟
メニュー | 量 | 定価(ペソ) |
味噌ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 200 |
辛味噌ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 205 |
担々麺のスープ(原液) | 500ml | 180 |
博多豚骨ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 250 |
豚骨醤油ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 250 |
魚介ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 255 |
醤油ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 220 |
鶏白湯ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 250 |
塩ラーメンのスープ(原液) | 500ml | 230 |
調味料☟
メニュー | 量 | 定価(ペソ) |
ラー油 | 500ml | 240 |
味玉つけ汁 | 500ml | 150 |
チャーシューつけ汁 | 500ml | 130 |
牛丼の素 | 500ml | 165 |
焼きそばソース | 500ml | 140 |
タコ焼きソース | 500ml | 100 |
照り焼きソース | 500ml | 240 |
豚バラチャーシュー | 500g | 480 |
紅ショウガ | 200g | 120 |
メンマ | 200g | 150 |
キクラゲ | 100 | 135 |
ナルト | 160 | 100 |
焼き海苔 | 10pc | 110 |
唐揚げパウダー | 500 | 95 |
ポークラード | 1kg | 290 |
容器など☟
メニュー | 定価(ペソ) |
ラーメンどんぶり(レギュラーサイズ) | 150 |
ラーメンどんぶり(スモールサイズ) | 120 |
レンゲ | 40 |
餃子皿 | 120 |
すべてのメニュー、価格、それぞれのアレルギー物質、希釈倍率など詳細は☟
『Ramen Pro Shop(ラーメンショッププロ)』の購入品
焼きそば生麺(太麺) 15ペソ
太めな中華麺ということで、一応ネーミング自体は『yakisoba noodle』となっているけど、私は太めが好きなので、麺はいつもこの太麺を購入しています。
これまで何回購入したか数えきれないくらい、お気に入りです。
麺自体の旨味、そして生麺のコシ、最高。ラーメン屋さんの麺です!
この麺は、焼きそば、汁なし担々麺、油そば、鍋物の〆ラーメン、などと、我が家で大活躍しています。
ちなみについ昨日、これまたカルティマールの中華グロッサリーで購入した海底撈の火鍋の素でお家火鍋をはじめてしてみたけど、かなり本格的で美味しかったので、この火鍋の素はおすすめ(かなり辛めです)。LAZADAでも130ペソくらいで売ってました。火鍋の〆にももちろんRamen Pro Shopの中華麺!!

初めて食べてみてかなり本格的な美味しさだった海底撈の火鍋の素はこれ☟
豚骨用生麺 (細麺) 15ペソ
先ほど紹介した焼きそば麺よりも細く、汁ありのラーメンの麺として最適です。
コシがあり、美味しい。ラーメン屋さんの麺で、こちらもかなりお気に入り。
豚骨醤油ラーメンのスープ(原液) 500ml 250ペソ
原液なので、こちらの液とお湯を1:4の割合で温めればあっという間にお店クオリティーのラーメンが完成。
豚骨醤油は想像よりニンニクが強めに感じました。
勿論このスープの素と合わせる麺は「豚骨用生麺 (細麺) 15ペソ」。この2つがあれば簡単に美味しいラーメンが食べれます。
フィリピンで300ペソ未満のラーメン食べるなら、これで充分ラーメン欲満たされるんじゃないの?という印象。自分で作るので麺が柔らかめ…とか、スープがヌルイ…なんていう「フィリピンあるある」も回避できますし!
他のスープにもトライしてみたいなぁ!
餃子の皮 70ペソ(50枚)
フィリピンで餃子の皮ってなかなか見当たらない。しかも日本食材店でやっと見つけたと思ったら、そこそこ高いし皮は薄め(好みではない)。けどまぁいいや、とフィリピンにきた当初何度か日本食材店で冷凍の皮を購入していましたが、こちらのRamen Pro Shopで遂に出会ってしまいました。
皮が厚めで美味しくてしかも安い。我が夫婦好みドンピシャの餃子の皮。
いつもと同じように餃子を作っただけなのに、旦那が「美味しすぎる…!お店の味だ!」と絶賛してくれました。
皮に厚みがあるので、外はカリッと、そしてモチモチとした歯ごたえもあり、本当に美味しかったです。
それ以来、我が家は手作り餃子を作るときは必ずRamen Pro Shopで購入しています。
餃子の皮 70ペソ(50枚)
『Ramen Pro Shop(ラーメンショッププロ)』の感想
店名に『プロ』という文言が入っているし、店内も狭く明るい感じではないので、一見、業者の人しか買えないのかな?なんて思いましたが、まったくそんなことはなく、最低注文数などといった個数制限もなく、誰でも気軽に購入できるラーメン食材店です。
麺やスープ、トッピングはもちろん、らーめんどんぶりやレンゲといったものまでここにくればらーめんに関するすべてのものが揃うのではないでしょうか。
アレンジ無しでとにかく簡単に安く本格的なラーメンを楽しみたい方は、お好きなスープ、麺、トッピングを購入すればできますし、アレンジや具材は作りたいけど、美味しい麺、美味しい皮を使いたいって人はそれだけ購入してあとはご自身の調理で楽しめます。
いずれにせよ、外食より断然安く食べれるのでおすすめです。



コメント