フィリピン駐妻による水の使い分け&商品紹介!炊飯の水は?生野菜を洗う水は?

フィリピン駐妻による水の使い分け&商品紹介 フィリピン生活

こんにちは、“まめか”です。
フィリピン駐在となった旦那に帯同して現在マニラで過ごしています。

フィリピンに長期滞在予定、あるいはフィリピンに来たばかりのあなた。『フィリピンの水道水は飲めない』ということはなんとなく知っているけれど、実際に長期生活するとなると「一体どこまで気を付けたほうがいいのかな?」「水を使う場面って思いの外多いけど、全部ミネラルウォーター…?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

私もフィリピンに来た当初、とても悩み、諸先輩方からお話を聞いたり、情報収集を行い、自分の身体で試しつつ(笑)、今では自分なりのルールで水を使い分け、生活しています。

海外旅行くらいの短期間であればとりあえず口にする可能性のあるものすべてをミネラルウォーターで生活していた私ですが、長期滞在となると徐々に緩くなってきますよね。

今回の記事では実際にフィリピンに長期滞在している私がどのように使用する水を使い分けているのか、またその商品の紹介などをしていきます。当初の私と同じように、フィリピンの水事情について知りたい方、不安に思っている方、そんな皆さんの一助となれば嬉しいです

是非最後までご一読ください。

スポンサーリンク


大前提

楽しんでいる家族

この記事ではフィリピンに長期滞在する私が、まわりの方々から情報収集したり、自分の体調の変化等を少しずつ試しながら、最終的に落ち着いた”私のルール”をお伝えします

正解がないものですし、なんといってもお腹の強い・弱い、などこればっかりは人それぞれ違うところなので、皆さんに「この使い分けおススメ!」という感覚でご紹介しているわけではありませんし、皆様の体調の保証ができるものでもありません。

しかし、フィリピンきた当初の私はそれでもいいので、実際に生活している方のやり方を知りたいなぁと切に思っていたので、この記事もそんな誰かのお役に立てればいいな、という想いから作成したものです。

次項より色々ご紹介していきますが、あくまでも“私(我が家)のルール”です。くれぐれもこのことを念頭に入れて読んでみてください。

「長期滞在だろうが、絶対に失敗したくない!!!!!水にかかる費用だってそんなものは全く気にならない‼‼」っていう方は、すべてをミネラルウォーターにすれば、それは間違いなく一番安全です!

前回のおさらい

復習

前回の記事ではフィリピンの衛生面についてまとめて執筆しており、そのカテゴリーの1つとして「フィリピンの水事情」についても簡単に紹介しました。

そこでは、『フィリピンの水道水を飲むことは絶対NGのため、水を飲むときは必ずミネラルウォーターを購入すること』と、『レストランの氷やサービスウォーターは必ずしもすべてが危ないわけではない』ことをお伝えしました。

詳細は☟

【2022年最新】フィリピンマニラの衛生面!~注意するポイントと解決方法~
フィリピンマニラの衛生面について不安に感じている方は多いでしょう。マニラ在住の私が感じているリアルをお届けするとともに注意ポイントや解決法をまとめて紹介します。リアルを知り・対策することで「少しでもレベルの高い衛生環境での生活を実現」することは十分可能です。

今回は「水事情」をもっと掘り下げて、『自宅でどんな水をどんな用途で使い分けているか』をご紹介します。

スポンサーリンク

自宅で使用している水の種類

水道水

水道水

蛇口を捻るとでてくる水ですね。フィリピンの水道水は硬水で、日本は軟水なので、水道水の種類からして日本とは違います。

繰り返しにはなりますが、フィリピンの水道水は飲めません。
しかし、口に入る危険性がある行為でも下記に関しては我が家は水道水を利用しています☟

・洗顔
・うがい
・歯磨き
・食器洗い
・シャワー

濾過浄水

水道の蛇口に浄水器をつけることで、不純物を除去し浄化させた水のことです。
下記に関して我が家は濾過浄水を利用しています

・野菜水洗い
・米を研ぐ
・熱を加えて使う料理(スープ、カレー、紅茶、麺類を茹でる用など)
・茹でた麺類を流水で洗う

商品紹介:IVOのWater Purifier

我が家はIVOの浄水器を使っています。蛇口直結型なので、すぐに取り付けられます。

浄水器

バクテリア除去率:99.9%
主な除去対象物質:濁り、遊離残留塩素(カルキ)
フィルターの種類:活性炭フィルター、中空糸膜フィルター
浄水能力:1500リットル(1日10L使用で5カ月使用できるイメージ)

LAZADAでも公式HPでも購入できます。LAZADAのセール時期なんかで若干変動ありそうですが、どちらもほぼ同じ価格くらいでした。私の場合はLAZADAヘビーユーザーなので、LAZADAでさくっといつも購入しています。

LAZADAの使い方はこちらの記事で見れます☟

東南アジア版Amazon!LAZADAの使い方徹底解説!キャンセル方法も!
東南アジア版Amazonのように使える便利な通販サイト『LAZADA(ラザダ)』の登録手順・購入手順・受け取り方法・キャンセル方法をまとめて記載しています。実際の画面を複数使用しながら細かく説明していますので、初めての方にも分かりやすくなっています。

公式サイトからの購入はこちらから☟

IVO Water Purifier
IVO faucet-mounted water purifier is from the makers of the No.1 faucet-mounted water purifier in Japan.

ちなみに、商品名が“SB151”と記載されているのは、浄水器本体とカートリッジがセットになっているもので、“C151”と記載されているのが、カートリッジのみとなっています。そのため初回は“SB151”(1900ペソ程度)を購入し、交換の都度“C151”(1400ペソ程度)を購入していきます。

スポンサーリンク

ミネラルウォーター

厳密にいうとペットボトルなどに入っている飲料用の水はミネラルウォーター(Mineral Water)、蒸留水(Distilled Water)、精製水(Pulified Water)、と区分されてはいますが、フィリピンでは市販の飲用水のことを総称してミネラルウォーターと言っていることが多かったり、それぞれの差を気にしている人が少なかったりするので、分かりやすくこの記事でも“飲料用として売られている水=ミネラルウォーター”と表現します

そうはいっても簡単に違いを列挙すると☟

精製水:原水に対して、蒸留、ろ過、イオン交換、逆浸透などの処理をおこなって不純物を取り除いた水の総称
蒸留水:蒸留水は精製水の種類のひとつで水を沸騰させて発生した水蒸気を冷却し、再び液体にするという方法で不純物を除去した水
ミネラルウォーター:地下水を原水とするものでミネラルを豊富に含んだ水

フィリピンではミネラルウォーターを購入する人は少なく、ほとんどが精製水か蒸留水です。この2つに関して特にどちらでも飲料用として問題ないのですが、蒸留水のほうが金額は高めで純度が高いです。赤ちゃんの粉ミルクは純度が高い蒸留水が良かったり、駐在員のご家庭では、蒸留水を飲んでいる人が多いイメージで、我が家も蒸留水です。

下記に関して我が家はミネラルウォーター(蒸留水)を利用しています☟

・飲料水
・炊飯用の水(研ぐときは濾過浄水)

商品紹介:Wilkins

Wilkins5ガロン

家での飲料水は、基本ウォーターサーバーを使用しています。ペットボトルの買い置きでも良いのですが毎日沢山の量を消費するのでウォーターサーバーのほうが圧倒的に便利です。

ウォーターサーバーを手に入れたら、あとはご自身が好きなボトルウォーターを購入すればOK。私は日本人に人気な「Wilkins」をデリバリーで購入しています。少しお高めですが、蒸留水のためより安心して飲めます。

ボトルウォーターは5ガロン(約19ℓ)ととても重いので、部屋まで運んでくれる水のデリバリーサービスを利用することをおススメします。

デリバリーサービスを利用するためには、まずはお住まいのコンドミニアムのレセプションに「ウォーターサーバー用の水のデリバリーをお願いしたいのですがどうすればいいですか?」と聞いてみるのが一番です。各コンドミニアムごとに提携しているデリバリーサービス会社が複数あったり、コンドミニアム特権で優遇されることもあるので。

ちなみに「Wilkins」デリバリーを(コンドミニアム経由でなく)個人で依頼したい場合は、下記HPより注文可能です☟

Attention!

サイトの“dispenser water”を選択し、ご自身の地域を入力すると商品一覧が回覧でき、希望商品を選択できます。

Wilkins 5ガロン 注文画面

初回はボトル付きの“deposit”(418ペソ)次回以降は中身の水だけを購入すればいいので“refill”(168ペソ)となっています。ボトルの購入本数はご家庭で違ってくると思いますのでそれぞれご調整ください。

追加される配送料はそれぞれの地域ごとに異なりますので気になる方はサイトでご自身の地域を入力し、確認してください

スポンサーリンク

最後に

以上、我が家の水の使い分けや我が家で使用している商品紹介でした。

我が家はこれで問題なく快適な毎日を送れていますので、あくまでも一例としてですが、皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

お水でお腹を壊したり、体調不良になることなく、フィリピンライフを楽しむために、是非皆さんもそれぞれの基準でお水を使い分けてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました