平日は基本自炊、週末に外食を楽しむといった頻度でフィリピン生活を健康にそして楽しく過ごしています、『まめか』です。
材料を購入した場所や(分かる範囲で)おおよその価格、表記名なども合わせて、フィリピンで作っている我が家の定番レシピを紹介するので、皆さんのフィリピンの自炊生活の参考になれば嬉しいです。
なお、私の紹介するレシピは0から自分で生み出したものではなく、どこかで見たり聞いたり教えてもらったりしたレシピを参考にして、あとは私たち夫婦好みに変化させたくらいのレシピです。
今回のメニューは鍋の素なしで作れる鶏の旨味たっぷりな“ちゃんこ鍋”です。
“ちゃんこ鍋”の材料紹介(4人前)
材料 | 表記 | 数量 | 購入場所 | 価格(ペソ) |
手羽元 | Chicken Drumstick | 6本 | ランダース | 205/kg |
鶏ひき肉 | ground chicken | 300g | SMスーパー | 270/kg |
白菜 | Chinese cabbage | 300g | カルティマール | 60/kg |
人参 | carrot | 半分 | カルティマール | 120/kg |
ニラ | Chinese chive | 適量 | カルティマール | 90/kg |
長ネギ | leek | 60g | カルティマール | 120/kg |
きのこ(今回はしめじ) | Shimeji | 適量 | カルティマール | 50/個 |
豆腐 | tofu | 1パック | MASAN GROCERY | 60/個 |
油揚げ | ABURA AGE | 1パック | 福八 | 88/個 |
ニンニク(チューブでも) | garlic | 2片 | カルティマール | 120/kg |
生姜 | ginger | 40g | カルティマール | 120/kg |
その他調味料 | 表記 | 購入場所 | 価格(ペソ) |
料理酒 | cooking sake | DARUMAYA | 243(1.8L) |
醤油 | soy sauce | – | – |
白だし | Japanese Bonito broth | – | – |
創味シャンタン | Somi Shantan Deluxe | – | – |
味噌 | miso | 福八 | 78(500g) |
片栗粉 | POTATO STARCH | – | 179(1kg) |
塩 | salt | SMスーパー | – |
基本は上記のような分量をイメージしてやっていますが、そのとき冷蔵庫にあるものやある量で適当にやっております。
今回、手羽元が余っていたので使いましたが、もちろん鶏もも肉や手羽先でも同じように美味しくできます。自宅にあったもの、安いものでお好きにどうぞ。
フィリピンで買える豆腐は基本固めなので、『soft tofu』が日本の木綿くらいの感覚でいいと思います。私はsoftしか買いません。
我が家は生姜が大好きなので(特に旦那ですが)、鶏団子の中にかなり多めに生姜を入れていますが、皆さんはご自由に加減してくださいね。
あっこの材料買い忘れちゃった!なんてときは、アプリ注文から15分以内でデリバリーしてくれるSuparがおすすめ☟

時間があるときで調味料とかは東南アジア版AmazonのLAZADAもいいですね☟

“ちゃんこ鍋”の作り方
フィリピンの水道水は危険って言うけど、自炊の時の水の使い分けってどうしてる?と疑問の方はこちらの別記事をどうぞ☟

①材料を全部切る
白菜:ざく切り
豆腐:お好きなサイズ
人参:薄切り
ニラ:4㎝幅に切る
長ネギ:みじん切り(鶏団子に使用!)
生姜:35gをみじん切り(鶏団子に使用)、5gはおろし生姜用(※)にとっておく
にんにく:おろしにんにくにするため(※)に皮をとっておく
※ チューブ利用の場合は必要なし
②鍋に切った具材(白菜、油揚げ、豆腐、人参、手羽元)、水550cc、料理酒100cc、創味シャンタン小さじ1半、白だし大さじ1、醤油大さじ1/2、おろしにんにく2片分、おろし生姜5gをいれて、蓋をして強火にして、沸騰したら中火に変更し10分煮る。
③鶏ひき肉300gに①でみじん切りした長ネギと生姜を加え、更に味噌大さじ1、片栗粉小さじ5、創味シャンタン1/3、塩一つまみ、料理酒大さじ1入れて、手で混ぜ合わせる。
④中火に変更して10分煮込んだら、③でつくった鶏団子の素を適当な大きさに丸めて鍋に入れていき、ニラを加え、蓋をした状態で15分くらい煮て鶏団子に火が通ったら完成
レシピの参考にさせてもらった動画はこちらから視聴できます。
最後に
鍋の素なしで作れる鶏の旨味たっぷりな“ちゃんこ鍋”でした。
フィリピンでは日本の美味しい鍋の素をなかなか手軽に入手できないので、鍋の素を使わないで作れる鍋レシピということで、我が家はよく作ります。
生姜たっぷりの鶏団子が美味しいですし、野菜もたっぷり食べられますので興味があれば是非作ってみてください。
味変で柚子胡椒や七味があれば、最高です。
フィリピンを健康に楽しむために、一緒に自炊生活してみませんか?



コメント