もともと炭酸水が好きな我が家。
特に旦那は仕事から帰宅後、毎晩炭酸水を(お酒代わりに)飲んでリフレッシュするのが習慣なので、常に炭酸水は常備何本も常備しています。
私が好んで購入するのは、砂糖なしのもの。甘いのは時々だったら良いかもしれないけれど、やっぱり体のことを考えると日常的に摂取するのはどうかと思うし、人工的な甘さはもともと好きではないので。
ただ、フィリピンにきた当初、炭酸水だと思って購入したはずのものが、実際に 飲んでみたら…甘い…というようなことが多々あり、また失敗したー、、なんてことも。
失敗を重ね(最初から原材料名確認しろ!(笑))、色々な炭酸水を手に取った私が、おすすめするフィリピンで買える炭酸水(スパークリングウォーター)を紹介します。
砂糖ゼロ、あるいは極力甘味料なしの純粋な炭酸水をフィリピンで探している方にお役に立てるかもしれません。
商品特徴やレビュー・口コミ、値段、購入先をまとめているのでフィリピンで炭酸水購入の際の参考にしてください。
なお、それぞれの商品で『安く買える国』という項目を設けて、フィリピンのほうが安く買えるものは『フィリピン』、日本のほうが安く買えるものは『日本』、ほとんど差が見られなければ『同じ』という風に記載していきます。1ペソ=2.4円として計算しています。
そのままも良し(基本的に味無しですが・・!)、お酒と割っても良し、ご自由にお楽しみください。
フィリピンで買えるおすすめ炭酸水 4選
San Pellegrino Sparkling Natural Mineral Water
フィリピンでの価格:140ペソ程度(500ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
LAZADAの使用方法はこちら☟

サンペレグリノのスパークリングナチュラルミネラルウォーターは、イタリアで最もポピュラーな微炭酸水ミネラルウォーターであり、世界中でも高く評価されています。
天然の湧水を使用しているため、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富だったり、ほのかな苦みも絶妙。
水と炭酸のみで、無香料、ノンシュガー。
日本人の口コミ・レビューは、こちら①とこちら②より
見れます。
Perrier Sparkling Water
フィリピンでの価格:80ペソ程度(330ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
南フランス生まれの炭酸入りナチュラルミネラルウォーター(硬水)で、世界140か国以上で愛されています。
カルシウム(1リットル中に140ミリグラムも)などミネラル豊富な発泡性天然水で、「重炭酸塩」も非常に多く含まれています。
ノンシュガー、ゼロカロリーです。
日本人の口コミ・レビューは、こちら①とこちら②より
見れます。
Nature’s Spring Sparkling Water
フィリピンでの価格:25ペソ程度(330ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:-
ノンフレーバーで甘み無しの炭酸水の中で一番手頃に購入できるスパークリングウォーター。
ノンシュガーですが、食品添加物ステビオール配糖体(天然甘味料)が5g含まれています。とにかく安く!というときに、購入しがちです。
Schweppes Soda Water
フィリピンでの価格:30ペソ程度(320ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:-
フィリピンで、もっともポピュラーな無糖の炭酸水だと思います。
レストランでも、炭酸水をオーダーすると、Schweppesの炭酸水が出てくることが多いイメージです。ほとんどのスーパーに置いてあるので、いつでも購入することができます。(基本的にスーパーよりもLAZADAで購入する方が安いので、私はLAZADAでまとめ買いすることがおおいです)
価格や量的にも、我が家が日常使いするもの炭酸水はSchweppes Soda Waterが多いです。Nature’s Springも普通によいのですが、なんとなく味?がSchweppesのほうがより好きで。
最後に
毎日1缶炭酸水を飲むのが日課の我が家。
日常使いは、基本的にはSchweppes Soda Water。ただ、たまにタイミング的にスーパーにもLAZADAにも在庫がないタイミングがあるので(人気商品?)、そのときは第二候補のNature’s Springを購入したりしています。
そして、なんとなくお家ごはんでも少し特別な日や、お友達を呼んだときなどは、サンペレグリノかペリエのスパークリングでちょっと見栄えよく、特別感を演出しています。
甘くない、シュガーレスの炭酸水をフィリピンで探している人に、お役に立てれば幸いです。
コメント