こんにちは、“まめか”です。
フィリピン駐在となった旦那に帯同して現在マニラで過ごしています。
ブログ初投稿となる今回は“まめか便り”にて「【2022年最新】フィリピンマニラの治安が不安な人必見!住居エリアが最重要!」をお届けします。
なお、同じくフィリピンの衛生面、人柄についてをご覧になりたい方は合わせてこちらの記事もどうぞ。


パートナーのフィリピンマニラ駐在が決まり、帯同予定のあなた。もちろん手放しで喜んだ人もいるでしょう。しかしその一方で「フィリピンに住むって大丈夫なの…?」と不安に思っている人も多いのではないでしょうか。
実際に私もマニラで生活することに不安を感じていた側の人間です。
私が感じていた不安の1つはずばり「治安」です。
この記事では、不安を抱きながらも実際に1年間フィリピンマニラに滞在してみて感じているリアル“をお届けします。
マニラ滞在前に漠然と想像していたイメージ
フィリピン(マニラ)と聞いて治安がいいイメージを持つ人はまず少ないのではないでしょうか。実際「マニラ 治安」といったようなキーワードで検索してみると、やはりあまり良いイメージはなく、”気を付けるように!”といった文言が目立ちます。
旦那の会社では駐在員だけでなく、帯同するパートナーに対しても帯同前に研修があり、そこで“海外で生活する上での注意点”などを勉強する機会がありました。
そのなかで、海外で多発する事件や起こりうる犯罪などをまとめたVTRを鑑賞し、自分の身・家族の安全を守るイメージを掴みました。もちろんこんなことが日常茶飯事で起こることではないけれど、そのレベルの犯罪に巻き込まれてしまう可能性が日本より高いから気を付けましょう、ということでした。
これまで数日の海外旅行には行ったことありましたが、行先は比較的治安面も安心できるメジャーな観光国くらいでしたし、1人で海外旅行も行ったことすらないので常に海外では複数人での行動でした。そんな私はこの研修を終え、ビビりまくった状態でフィリピンに乗り込んだのです。
実際のマニラ
「あれ?思っていたのと違う!治安そんなに悪くないよね?」
そうなんです。
まずは、ほっとしました。
私がそう思えた要因…それは「住居エリア」です。
マニラは様々なエリアに分かれており、そのエリアごとで治安が大きく変わります。
マニラという同じ都市にいるのか信じられないくらい違います。
治安がよいエリア
- ボニフォシア・グローバルシティ(BGC)
- マカティ
旦那の会社の現駐在員は全員上記いずれかのエリアに住んでいます。
そのくらいこの2つのエリアは治安もよく駐在員に人気のエリアです。
私が住んでいるエリアはBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)です。マニラ首都圏内でも治安がとても良く日本人駐在員が多いエリアで、BGCエリア内であればビビりな私も1人でのんびりふらふらと気の赴くままに外出できています。約1年このエリアで生活していますが、これまで怖い思いをしたことはありません。
発展途上国駐在妻にありがちな「旦那が一緒じゃないと危なくて自由に外出できないから平日は暇すぎてストレス」「本当は外の空気を吸いながら気持ちよくお散歩したいのに女性の1人歩きは危険だから車移動しかできなくて…」なんていうことがなく、とても快適に過ごせています。旦那の会社の現駐在員の8割がBGCエリアに住んでいます。
マカティへは週末によく出かけますが、こちらも他エリアと比較すると治安は比較的良いほうです。事実、他ブログなどでもマニラの治安がよいエリアとしてマカティが紹介されているものは多いです。ただし、BGCと比較してしまうと圧倒的にBGCのほうが安心できます。マカティ自体広く、高級住宅街だけでなく庶民的なエリアもあるため、BGCより少し治安の安全面が下がるイメージです。旦那の会社の現駐在員の2割がマカティエリアに住んでいます。
ビビりな私の感覚では、
- BGC:1人でものんびり外散歩も楽しめる!
- マカティ:1人で外散歩はどきどきしちゃう。1人の場合は目的地に車直付けがいいな。
といった感じです。
治安がわるいエリア
- マラテ
- エドサ
- キアボ
ビビりの私は基本上記のエリアでは行動をしないので、これまでのところトラブルには巻き込まれていませんが、車から見るだけでもストリートチルドレンや物乞いが多く、さきほど列挙した“治安がよいエリア”とは雰囲気がまるで異なります。
最後に
以上、”マニラの治安”と一口に言っても住むエリアによって、全く違うことを記載してきました。マニラ駐在が決まったり、帯同を決めて治安面を不安に感じている皆さん、安心してください。自分たちの住むエリア、行動するエリアをしっかりと厳選することで治安面にストレスを感じずマニラライフを楽しむことができます。
そうは言っても油断することはせず「海外にいるんだ」という意識は常に持つことで自分の身を守っていきましょう。
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.