どこにいたって蚊に刺されるのは嫌なこと。
見栄えだって悪いし、痒いし、ストレスです…。
さらにはフィリピンにおいては、蚊に刺されることでデング熱を発症することも少なくなく症状として「発熱、発疹、頭痛、関節痛、嘔吐」などを1週間ほどで耐える必要があります。重症化すると死に至る場合もある怖い病気です。
そのため、フィリピンでは日本にいたとき以上に蚊に刺されない対策をする必要がありますが、その主役ともいえる虫除けスプレー、虫除けローションなどといった虫除け製品、海外フィリピンではなにを使えばよいかわからない人も多いでしょう。さらにはもし蚊に刺されたら、痒み止め(虫刺され薬)ってあるの?と不安な人もいるでしょう。
そこで、この記事では、フィリピンで買えるおすすめの虫除け製品、虫に刺されたときに使う虫刺され痒み止め製品をまとめて紹介します。なお、虫除け製品は、フィリピンで手軽に安価で買えて効果が高い商品と、DEETなど不使用で天然成分を使い毎日使っても安心な身体に優しいオーガニック商品の2つにわけました。


なお、それぞれの商品で『安く買える国』という項目を設けて、フィリピンのほうが安く買えるものは『フィリピン』、日本のほうが安く買えるものは『日本』、ほとんど差が見られなければ『同じ』という風に記載していきます。1ペソ=2.4円として計算しています。
フィリピンで買えるおすすめ【低価格&効果大】虫除け 2選
OFF Overtime Lotion
この投稿をInstagramで見る
フィリピンでの価格:185ペソ程度(100ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:-
フィリピンの虫除け製品といえば…!の代表的なブランド「OFF!」。フィリピンであればどこでも入手できる手軽さと、フィリピンの蚊に効果的に効くようで他の虫除けスプレーに比べて刺されない確率が高い気がします。
何種類かありますが、「Overtime」の製品が一番人気なようです。DEETは25%配合で、効果持続時間はなんと9時間。
効果はあるし、値段も安いし、フィリピンで困ったらとりあえずこれ買っておけば!という定番虫除け商品であるとこに間違いない!と思う一方で、日本製品に慣れている私からすると肌に塗った時の不快感?べとつく感じ?が気になるところと、ちょっと強すぎて身体に悪いのかなぁなんていう不安もあり、個人的にはデイリーケアとして使うのはちょっとやめておこうかな、という感じが正直なところ。ここぞ!のときに頼らせてもらっています!
Soffell Mosquito Repellent Liquid Spray
フィリピンでの価格:100ペソ程度(80ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:フィリピン
LAZADAの使い方はこちらです☟

インドネシア、タイではほとんどの人がこれを使っている超定番で人気な虫除けスプレー「Soffell(ソフェル)」。東南アジアでは比較的どこでも安価で入手しやすく、「Overtime」と同じくらい蚊に刺されない効果が高い気がします。
こちらはDEET13%~15%程度配合で7~8時間程度効果が持続するとのことです(香りの違いでDEETの割合や持続時間が若干前後します)。香りが数種類、そしてテクスチャーもスプレータイプとクリームタイプがあるので、お好みのものを選んでください。
バリ旅行に行った時も「Soffell(ソフェル)」効果で蚊にはあまり刺されなかったなぁ♡
DEETの割合は13%~15%程度と許容範囲な気がしますがそれでも使う頻度は少し抑えて、毎日は使っていません。(ここらへんは本当にその人がどこまで気にするか、なにを重視するかの匙加減ですからね~、ご自由に♪)
フィリピンで買えるおすすめ【オーガニック】虫除け 2選
フィリピンでは毎日虫除けスプレーを使うので、蚊に刺されない効果が最強じゃなくてもそこそこのもので肌に優しいものをできるだけ使いたいな、というのが私個人的な考え方です。
なので、私の場合先ほど挙げた「OFF Overtime Lotion 」や「Soffell Mosquito Repellent Liquid Spray」は、虫が多いであろうところにいくときとか、露出が多いときとかに単発で使うことが多いです。(今日は絶対刺されなくない!頼むぞ!という感じで)
ということで、ここからは毎日使っても安心な身体に優しいオーガニック虫除け製品になります(店頭にはあまり並んでいなかったり、お値段は多少高めにはなりますが、オーガニック製品を使いたい方、お子さんだけでも天然成分のみの製品を使わせたい、という方参考にしてください)。
Badger – Organic Anti-Bug Balm
フィリピンでの価格:380ペソ程度(21g)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:フィリピン
オーガニックバージンオイルをベースとして植物エキスや天然ハーブや、エッセンシャルオイル(シトラネラ、レモングラス、ゼラニウムなど)をブレンドし、95~100%のUSDA(米国農務省)オーガニック認定成分を使用した虫除けバーム。オリーブオイル、ミツロウ、ヒマシ油などの植物オイルで保湿ケアもしながら、虫から肌をガードすることができ、子供にも安心して使えます。
天然の香料でそこまで強くなく万人受けかな?と思います。バームですが伸びも良くべとつなくしっとりとした使い心地で、虫除けもちゃんとできている感じがするのでおすすめです。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
All Terrain Herbal Armor Natural Insect Repellent
フィリピンでの価格:1070ペソ程度(120ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
ディート不使用・遺伝子組み換え原料不使用のオーガニック虫除け製品で、容器的にはミストタイプに思われますが、乳白色の液体が出てくるので、自分で肌に広げて使います。
スパイシーな香りがするので好きな人と苦手な人と好みが分かれるかもしれませんが、蚊にはあまり刺されないように感じます。
日本人の口コミ・レビューは、こちらから見れます。
同シリーズの子供向け虫除けもおすすめです☟
フィリピンで買えるおすすめ虫刺され痒み止め 3選
最初に言っておきます。海外ではなぜかあまり虫刺されのときに塗る薬がなく、あったとしても日本のムヒやウナの良さを知ってしまっている以上、それを差し置いて「これはいい!ムヒはいらない!」といえるレベルではないものが多いように感じます(私が出会えていないだけかもしれませんが)。
ですので、フィリピンだけではなく海外に行かれる方は、日本から是非ともムヒやウナといったお気に入りの虫刺され薬を持参することをおすすめします。
ですが、そうはいっても持っていくのを忘れたり、日本から持ってきたストックがなくなっちゃったり、現地でウナやムヒの代用品を探すことがあるでしょう(我が家の場合もムヒのストックが切れ、海外で買える虫刺され痒み止め塗り薬を探す旅に出かけた次第です!)。
そこで使ってみてなかなか良かったものや、海外在住友人が好んで使っているものなどを紹介します。
Tiger Balm White Ointment
フィリピンでの価格:116ペソ程度(30g)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:フィリピン
これは、知っている人もちらほらいるかも?
シンガポールの会社が作っている軟膏薬であるタイガーバームです。
実はこのバーム、虫刺されだけじゃなく筋肉痛・虫よけ・軽いやけどに・肩こり・頭痛・鼻づまり・眠気覚ましとかなりの万能薬。カンフル、メントール、ユーカリオイルが含まれているので、そのスースーとした清涼感で痒みを抑えたり、炎症を緩和させている冷感タイプの軟膏です。
シンガポールに住んでいた友達からお土産でもらい使ってみたところ、塗った箇所がスーッと冷たくなり痒みが軽減されました。
日本人の口コミ・レビューは、LIPS、@コスメなどから見れます。
Badger – Anti Bug Balm
フィリピンでの価格:348ペソ程度(17g)~ フィリピンでの購入先:iherb.ph、SHOPEEなど
安く購入できる国:フィリピン
オーガニックの虫除けとして紹介した「Badger」の虫刺され塗り薬です。
コロイドオートミール10%配合のUSDA(米国農務省)認定オーガニック虫刺され痒み止めバームです。
スティックタイプで塗りやすく手を汚すことなくてとにかく使いやすいです。かゆみを抑える即効性という意味では若干タイガーバームに比べて劣る気がしますが、そのぶん匂いや清涼感が強すぎず穏やかです(タイガーバームは匂いが強めです)。何度か塗りなおすことでしっかり痒みをとれます。
日本人の口コミ・レビューは、こちらから見れます。
Lucas’ Papaw Ointment
フィリピンでの価格:260ペソ(25g)程度~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:フィリピン
ミランダカーが愛用しているということで一躍有名になった、オーストラリアの家庭に1つはある多機能バーム、オーストラリア版オロナインとも言えるルーカスポーポークリームは、別記事のおすすめリップクリームとしても紹介しましたが、実は虫刺されの痒みや痛みを和らげてくれる効果も期待できるんです。(本当に万能…!)
正直、今回挙げた虫刺されかゆみ止め製品3種類のなかで、痒みを抑えるパワーは弱めですが、塗ると塗らないのとでは全然違います。コーティングしてくれているので若干痒みが和らぐ感覚と、あとは塗っておくと虫刺され跡が残りにくい気がします。
ですので、ルーカスポーポークリームは痒み止めクリームとして買おう!というよりも(だとしたら他2商品のほうが良いかなぁとは個人的に思います)、自宅にすでに別用途で買ってあり、他に痒み止めを持っていなかったら是非是非使ってみて下さい!使った方が痒み和らぎます!という感覚です。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
最後に
フィリピンで楽しく過ごすためにも、虫除け対策や、刺された後の痒み止めなどはしっかり準備しておきましょう。
効果が強いもの、安いもの、肌に優しいもの、使いやすいもの、匂いの好みなど、人それぞれ優先したいものが違うと思いますので、比較してみて、お好みのものが見つかれば嬉しいです。
皆さんが快適にフィリピンでの生活を送れますように。

コメント