フィリピンには日本でいうコストコのような会員制スーパーが下記のとおり2種類あります。それぞれのスーパーの詳細はこちらご覧ください☟


もちろん会員制スーパーということで、基本的には年会費を支払い会員になることによってスーパーでのお買い物を楽しめるのですが、今回、会員になっていなくても『S&R』の商品を購入することができる方法が分かりましたので、まとめてご紹介します。
「『S&R』の商品に興味はあるけど、会員になるかは迷うな…」
「まずは気になるものを買ってみてから会員になるかどうか決めようかな」
という方、必見です!
是非最後までご覧ください。
S&Rとは
会員制の大型スーパーマーケットであることからフィリピン版コストコとも言われていて、フィリピンに22か所の店舗があります。
年会費700ペソを支払い会員登録することで、S&Rのでのお買い物を楽しむことができます。
お近くの店舗は下記公式HPよりお探しください☟
会員にならなくてもS&Rの商品を購入できる裏技4選
メトロマートアプリで購入
メトロマートアプリ(MetroMart)でS&Rの商品を非会員の人も購入することができます。ここでは、新商品、キャンペーン商品、ベストセラー商品などといったようにカテゴリー別に分類されているので利用しやすいかと思います。
アプリは下記のいずれかからダウンロードしてください☟

ただし、S&Rのメンバーシップでない非会員の人は、購入する際に商品代金の5%が上乗せされます。
Pick.A.Rooアプリで購入
Pick.A.Rooという宅配アプリで非会員の人も購入することができます。
アプリは下記のいずれかからダウンロードしてください☟

ただし、S&Rのメンバーシップでない非会員の人は、購入する際に商品代金の5%が上乗せされます。
LAZADAで購入
おそらくこれがフィリピンで一番有名な通販サイトですね。
東南アジア版Amazonとも言われているLAZADAでもS&R商品を非会員の人も購入可能です。LAZADAでは非会員の人に加算されることはなく、誰でも同じ価格で購入できますが、S&R店内価格よりは多少高く設定されています。
アプリは下記のいずれかからダウンロードし、S&Rのページに進みます。

LAZADAの使い方はこちらをご覧ください☟

会員の人と同伴で行く
上記裏技はいずれも直接店舗に行く方法ではなく、それぞれのアプリを使って、デリバリーにてS&Rの商品を入手する方法でした。
最後に唯一、非会員でもS&Rの店内に入って買い物できる方法を紹介します。
それは、『会員の人の同伴として一緒に入る』ことです。
これができる条件としては家族や友人にS&R会員がいることが必須になるので、誰しもが使える裏技ではありませんが、一緒に行ってくれそうなS&R会員の友人等がいる方は是非。
ちなみに同伴できる人数は、基本的に『会員1名につき3名まで』です。
最後に
今回の記事では、フィリピンを代表する会員制スーパーであるS&Rのメンバーシップでない人がお買い物を楽しめる方法をまとめてみました。
商品自体はいくつかのアプリ経由で購入ができたり、同伴させてくれる人が身近にいれば一緒に店内を楽しめます。
ただし、もちろんいずれのアプリ経由であっても会員価格より多少割高にはありますので、最初お試しで使ってみて、気に入り何回か利用しそうであれば、そのタイミングでメンバーシップ会員に入ったほうがお得かなぁと思います。
是非ご自身にあった使い方をしてみてくださいね。


コメント