化粧水に引き続き、フィリピンでなかなかこれといったものが見当たらず困ったもの…
それは、クレンジング!
えーっと、もっと正確に言えば、クレンジング自体はもちろんあります。フィリピン人女性だってメイクはするから、クレンジングでメイクオフしているのですが…
なぜだか、コットンを使ってふき取るタイプのクレンジングウォーターばかりなのです。クレンジングジェルとかクレンジングオイルとかクレンジングバームがない…。
実際に日本人のブログやSNSを見ても、「フィリピンには拭き取りクレンジングばかりでなかなか肌に合うものがないので、日本からの持参をおすすめします」といったような文言をよく見ます。
私もフィリピンに来た当初はそう思っていましたが、少しずつ日本人の肌に合いそうなクレンジングを発見してきましたので、
この記事で日本人からの人気が高く、フィリピンで買えるおすすめのクレンジングを紹介します。
それぞれ値段や日本人による口コミ・レビューのリンクもあるものは載せていますので参考にしてください。
なお、それぞれの商品で『安く買える国』という項目を設けて、フィリピンのほうが安く買えるものは『フィリピン』、日本のほうが安く買えるものは『日本』、ほとんど差が見られなければ『同じ』という風に記載していきます。1ペソ=2.4円として計算しています。
フィリピンでも購入できる商品ですが、『日本』で買う方が安い商品の場合は、フィリピンに来るタイミングで荷物に余裕があれば日本で多めに購入して持参するものお得な方法かもしれませんね。
クレンジングって拭き取り用しか売っていないの?
そもそも毎日拭き取りクレンジングにしてもいいのかな?
そんな方に是非見てほしい記事となっています。最後までご覧ください。
ちなみにおすすめの化粧水はこちらで紹介しています☟

毎日拭き取りクレンジングじゃダメなの?
そもそもですが、「フィリピンには拭き取りクレンジングばっかり…」ということなら、毎日拭き取りクレンジング使えばいいんじゃないの?と思う方もいるかと思います。
もちろん、基本的にこういったものは好みなので、そもそも日本でも自ら毎日拭き取りクレンジングを使用していて、その使用感が好きで肌調子が良い方は気にせず使っていけばいいと思います!
が、これまであまり積極的に使ってこなかった人向けに、一般的に言われている拭き取りクレンジングの特徴を簡単にまとめて説明しています。
拭き取りクレンジングのメリット☟
・時短でメイクオフできる
・マツエクをしていても使える
・肌への摩擦が起きやすい
・拭き取り後に肌のツッパリ感がある
・メイク残りがある
フィリピンで買えるおすすめクレンジング
拭き取り用クレンジング
Bioderma Sensibio H20
フィリピンでの価格:450ペソ程度(100ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
LAZADAの使用方法はこちら☟

拭き取り用クレンジングとして、ロングセラー商品、そして愛用者が多いブランドといえばビオデルマといっていいのではないでしょうか?
ビオデルマは敏感肌用コスメブランドとして有名で、クレンジングウォーターは肌のタイプ別に何種類かありますが、一番人気はこのピンクのサンシビオ エイチツーオーDです。
日本にいるときにときどき使っていましたが、敏感肌のときでも使えたし、なによりも数ある水クレンジングのなかで、メイク落ちの洗浄力が抜群でした。
コットンにたっぷり染みこませてメイクと馴染ませると、するんと綺麗に落ちて感激。拭き取り用クレンジングは基本的にそこまで好きじゃないんですが、ビオデルマの水クレンジングだけは私の中で別格ですね。
ただ、ウォータプルーフにはちょっと頼りないかな…?とは思います。
ふき取った後の肌がとても気持ち良いし、洗い流しの必要も、ダブル洗顔も不要で忙しいときとか面倒な時に、何度もお世話になりました。無香料で使いやすいです。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
Garnier Micellar Cleansing Water Pink
フィリピンでの価格:69ペソ程度(125ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:フィリピン
先ほど、拭き取り用クレンジングとしてはビオデルマが別格!ということを述べましたが、1点少し残念なことは、フィリピンでは日本で購入するより割高なこと。
良い商品なのは、すごい分かっているんだけど、日本で買うより高いなぁ、、なんて思っていた中で、試してみたのがビオデルマに酷似していると言われているGarnier(ガルニエ)の水クレンジング。
確かに容器のビジュアルからして似ています(笑)一瞬間違えそうです(笑)
手に取ってしまった理由それは…ビオデルマよりも断然安い…!これは見逃せませんでした。
無臭で水のようなテクスチャー、ふき取り後の気持ちよさ、かなりビオデルマと似ています。でも、、やっぱり洗浄力(メイクの落ち具合は)やっぱりビオデルマのほうがより良かったかなぁ。
ただ、濃いメイクじゃなければ、すんなりオフできますし、そもそも私はふき取りクレンジングをメインとしてではなく、ナチュラルメイクのときに時々使用するくらいなので、フィリピンにいる間はガルニエで充分かなぁと思っています。(日本に戻ったらおそらくビオデルマに戻す予定)
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
クレンジングオイル
Dear Klairs Gentle Black Deep Cleansing Oil
フィリピンでの価格:820ペソ程度(150ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
プチプラ低刺激ブランドKlairs(クレアス)のクレンジングオイルで、メイク落ちだけでなく、ブラックヘッドやホワイトヘッドのクリアをサポートして小鼻の毛穴も一緒にケアできちゃう!と言われている商品です。
ウオータープルーフマスカラもつるんと落ちるくらいメイク落ち抜群で、使用後の肌はしっとり、ごわごわしていた小鼻あたりも手触りが良くなっています。
ダブル洗顔は不要ですが、さっぱりとした使用後が好みな人は、クレンジング後に軽く洗顔するといいかも。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
また、軽いテクスチャー、使用後すっきりとした感覚が好きで、ナチュラルメイクが主な方は、同じブランドのKlairs(クレアス)から出ているdear klairs Gentle Black Fresh Cleansing Oil (ジェントルブラックフレッシュクレンジングオイル)のほうをおすすめします。ディープクレンジングオイルと同じくフィリピンでも購入できます!
Manyo Factory Pure Cleansing Oil 200ml
フィリピンでの価格:862ペソ程度(200ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
日本でも大人気の韓国化粧品ブランドの1つである、魔女工場のピュアクレンジングオイルは知っている人も多いのではないでしょうか。
自然由来成分99.9%、14種類のオイル成分とサボンソウ葉エキス、デシルグルコシドが配合された植物性界面活性剤配合のクレンジングオイルで、「毛穴汚れ、気になるざらつきやブラックヘッドをスッキリオフしてくれる」と話題の商品です。
しっとりとした洗い上りで乾燥を感じません。ダブル洗顔不要ですが、人によってはクレンジングだけだとぬるっと感じる人もいるかもしれませんのでその場合は若干洗顔したほうがすっきりします。
私が特に信頼している点は、毛穴のざらつきケア。使っているとザラザラなところがつるつるになるし、この魔女工場のオイルクレンジングとクレイマスクで、毛穴の黒ずみケアを定期的にすることがお気に入りの使い方です(黒ずみを溶かして吸着!)。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
DHC Deep Cleansing Oil
オイル特有のヌルツキもそこまで気にならず、ツッパリ感もありません。マツエクでも基本的に使えます。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
クレンジングバーム
Heimish All Clean Balm
フィリピンでの価格:580ペソ程度(120ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:フィリピン
ヘイミッシュオールクリーンバームは中蓋がついていてスパチュラで使えます。
シャーベットタイプのバームで、塗布するとオイルテクスチャーに変わります。かなり濃いメイクでも簡単にあっという間にオフでき、使用後はしっとり(若干オイルっぽさが残るかなぁ?)。
ハーブの香りは香る程度で主張が少ないので、多くの人が使いやすいかと思います。
価格も安く続けやすいです。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
Pond’s Balm Facial Skin Cleanser
フィリピンでの価格:505ペソ程度(100ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:同じ
ポンズフェイスクレンジングバームは、頑固なウォータープルーフメイクも落とすメイク リムーバーです。
バームから、とろとろしたオイル上になり、そしてミルク状へ変化する過程で、とっても滑らかにするんとオフできました。
ローズの香り(100%オーガニックのダマスクローズエキスによるもの)はリラックス効果も。
こちらも内蓋とスパチュラ付で、購入しやすい低価格商品です。
BANILACO Clean It Zero Cleansing Balm
フィリピンでの価格:1150ペソ程度(100ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
韓国製の一番人気の優秀クレンジングバームといって一番最初に思い浮かぶのはバニラコのクリーンイットゼロ クレンジングバームかもしれません。
肌タイプに合わせて種類がありますが、迷ったらとりあえずどんな肌タイプでも使えるピンクのオリジナルタイプを選ぶのがおすすめ。
シャーベットっぽいテクスチャーのバームで、自分の体温で溶けるとオイルっぽく変化します。
肌馴染みが良く伸びが良く気持ちよいクレンジングが実現でき、なにより洗浄力高いのでポイントメイクや濃いメイクは勿論、毛穴汚れや角質ケアにもよかったです。
べたつきが少なくバームの中では比較的さっぱりした使用感だと思います。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
クレンジングクリーム&クレンジングジェル
MUJI Mild Cleansing Gel
フィリピンでの価格:195ペソ程度(30ml)~ フィリピンでの購入先:無印良品
安く購入できる国:日本
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーの低刺激で敏感肌の人も使いやすい無印良品の人気商品、マイルドジェルクレンジング。
日本より多少割高ではあるものの、フィリピンの無印良品でも安く購入できます。
マイルドジェルというネーミングなので、肌に優しいけど、メイク落ちは期待できないかな?と思いながらも使ってみると、大体のメイクは予想以上にすんなりとオフ出来て、それでいて刺激も感じないので良かったです。ポイントメイクは別のもので落とす必要が私の場合はありましたが。
濡れた手でも使えるので、お風呂でメイク落としもできて便利です。
日本人の口コミ・レビューは、こちらより見れます。
Pond’s Age Beauty Cream Cleansing
フィリピンでの価格:119ペソ程度(270ml)~ フィリピンでの購入先:LAZADA、SHOPEEなど
安く購入できる国:日本
最後に
以上、フィリピンで買えるおすすめクレンジングを10商品ご紹介しました。
気になる商品はありましたか?
一見、ふき取りクレンジングばかりのフィリピンですが、探すと日本人の肌に合う、そしてメイク落ちも良いクレンジングがありますよ。
ご自身にぴったりのクレンジングをみつけて、フィリピンライフ楽しみましょう!




コメント